アドレス(URL)を変更していますのでブックマークされている方は変更してください。
<< ホームへ戻る

国会での活動

国会での活動 − 国会質問その他

【07.03.27】刀剣協会「等級審査」の不正…現職理事らが36件

 2007年3月27日、文部科学委員会で、佐々木憲昭議員は、日本刀剣等級審査を担っている「日本美術刀剣保存協会」(佐々淳行会長)が、不公正な協会運営・刀剣審査をおこなっていた問題で質問しました。
 刀剣協会の林専務理事など現職理事4人がかかわる違反件数が、2002年から06年の4年間で、36件にのぼることが分かりました。  

 日本刀には4つの等級があり、等級があがるほど刀の価値が高くなります。
 そのため、文化庁は2001年に、インサイダーの疑惑を招かないよう「協会理事などの刀剣は審査に出さない」などの規制をおこなうよう協会に指導していました。
 佐々木議員が、3月1日に予算委員会の分科会で質問したときに判明したのは、2001年11月から2007年1月までの5年間で600件近い違反が明らかになっていました。
 今回、新たに、専務理事みずからが審査を申請しているなどの規制違反が、36件もあることが特定されました。

   審査の公正・透明性があらためて疑われる事態となっています。
 佐々木議員は、申請書を調査し、大手刀剣商による不正申請の疑いを指摘し、文部科学省の対応をただしました。
 これにたいし、伊吹文部科学大臣は「ご指摘はごもっともだ。28日に会長からよく話をきいたうえで、私どもとして措置をとらせていただく」と答えました。
 協会の内規では、4等級のうち「重要」刀剣、「特別重要」刀剣の申請は協会会員しかできないこととなっています。
 しかし、非会員からの申請は、2004年の「特別重要」刀剣の部だけでみても、22件の申請のうち15件を占めています。

   さらに、数人の氏名の違う人物が同じ会員番号を使って申請するなど、不自然な審査がありました。
 佐々木議員は「これは実体のない幽霊会員ではないか。刀剣商が架空の会員名を使って申請しているのではないか」と指摘しました。
 文化庁に対し、協会への実地検査を含む調査が必要です。
 佐々木議員は、日本美術刀剣保存協会会長の佐々淳行氏を、参考人として招致することを求めました。
 文部科学委員長は、「理事会で協議する」と答えました。


Share (facebook)

このページの先頭にもどる