アドレス(URL)を変更していますのでブックマークされている方は変更してください。
<< ホームへ戻る

東海での活動

東海での活動 − ブロックでの行動原発問題静岡県

【02.10.03】中電・浜岡原発の調査に参加

   日本共産党国会議員団の「東電等不正事件真相究明委員会」(委員長=吉井英勝衆院議員)は2002年10月3日、原発心臓部の原子炉再循環系配管ひび割れを国に報告しなかった中部電力・浜岡原発(静岡県浜岡町)を現地調査しました。
 前回、調査に来たのは、2001年11月末、浜岡原発の配管破断事故・水漏れ事故の直後でした。今回は、2度目の浜岡原発の内部調査になります。
 視察には、吉井英勝、佐々木憲昭、瀬古由起子、大森猛の各衆院議員、平賀高成前衆院議員、石原顕雄浜岡町議、清水澄夫浜岡町議候補らが参加しました。
 東京電力の不正事件に引き続き、中部電力でも浜岡原発において、1・3号機での再循環系配管のひび割れ、4号機でのシュラウド(炉心隔壁)のひび割れなどのトラブル隠しが明らかになっています。
 これらについて、中部電力から説明を受け、3号機の現場を調査し、原因の解明、再発防止対策をすすめることが、今回の調査目的です。
 この調査のなかで、深刻なひび割れがあっても、現状の検査ではつかみきれない重大な問題が明らかになりました。

   はじめに、池田総合事務所長から概要の説明を受けたのち、3号機のなかに入りました。
 ここでは、再循環系配管のひび割れ場所を確認しました。放射線が強いため2分間程度しかその場所にいることができません。ひび割れカ所は、配管のなかにあるためキズそのものは見ることができませんが場所確認し、超音波でどのようにして検査するかの説明を受けました。
 2号機では、余熱除去系点検用水抜き配管および蒸気凝縮系への分岐仕切弁(バルブ)を視察しました。

   原子炉の格納器内に入るためには、写真のような防護服に身を包み、幾重にも張られたチェックをクリアしなければなりません。
 調査団に対する説明のなかで中部電力側は、4号機の炉心隔壁(シュラウド)で、67カ所の大量のひび割れが見つかったと先月発表した問題で、昨年行った検査ではひびは見つかっていなかったと主張。1、2、3号機についても、これまでの検査でも見つかっていないと説明しました。
 これに対し調査団は、水中カメラ撮影と超音波を使う検査で、炉心隔壁のひび割れの発見が難しいことを指摘。福与正・浜岡原発副所長は「非常に難しい。経験がものをいう」と認めました。

   原子力安全・保安院は、9月21、22日に立ち入り検査を実施し、10月1日に中間報告を公表しました。
 それによると、「資料には改ざんなどの事実はない」「安全性に関する技術情報の共有化の観点から、国に報告することが望ましかった」「安全性に係る電力会社の判断については概ね容認できる」というものでした。
 しかし、改ざんの事実を調査するというのも、どれほどの精度を持って行われたのか疑問が残ります。浜岡原発側の説明では、「全部の再検査ではなく部分的な実態の確認だった」という回答でした。
 国民の安全にかかわる問題だけに、すべての情報を公開し今後の原発政策そのものを国民の検討にゆだねなければなりません。
 とくに、浜岡原発の場合は、東海地震の震源地の上に位置していること、昨年から事故を繰り返し多くのひび割れが発見されていること、老朽化していることなどを考えると、1、2号機はこのまま廃炉にすべきです。比較的新しい3、4号機についても、廃炉を含む検討が必要でしょう。

   調査後の記者会見で、調査団は、東京電力・福島第一原発4号機で発覚した原子炉再循環系配管のひび割れの進展は、技術基準で定められた必要肉厚を割り込んでいたものがあったことを紹介。浜岡原発でも、「傷がどこまで進むか、きちんとした解析は今後にかかっている問題だ。ひびを検査する手法も機器も評価するにも技術的に未確立。ひびの問題は安全性を考える上で見過ごしにできないことが再確認できた」と語りました。

Share (facebook)

このページの先頭にもどる