アドレス(URL)を変更していますのでブックマークされている方は変更してください。
<< ホームへ戻る

国会での活動

国会での活動 − 国会質問金融(銀行・保険・証券)

【03.05.07】大証社長に不正取引への関与をただす 巽社長が取引開始への関与を認める答弁

   2003年5月7日、財務金融委員会は、証券取引法等一部改正案が審議され、午前には政府に対する質疑、午後には参考人質疑が行われました。
 参考人として、大阪証券取引所(大証)の巽悟朗社長が出席し、佐々木憲昭議員が、巽氏の大証不正取引疑惑への関与について事実関係をただしました。

 大証不正取引疑惑とは、大証が、市場での取引が活発なように見せかけるために、関連会社としてペーパーカンパニーを設立し、仮装売買を繰り広げていたものです。仮装売買の発注者であったペーパーカンパニー・ロイトファクス社は、巽氏が当時社長を務めていた光世証券との間で売買を繰り返しており、巽氏の不正取引への関与の有無が焦点となっています。

   質疑の中で巽氏は、光世証券がロイトファクス社と取引を開始した経緯をただした佐々木議員にたいし、「初め、野口から私に電話があって、顧客紹介というのがあったわけですけれども、それは電話番号と個人の名前だったと思います」「登記簿謄本を全部そのときとりまして、全部把握されている」と述べ、みずから取引に関与していたことを初めて認めました。
 巽氏のいう野口とは、ロイトファクス社を通じた仮装売買を直接指示したとして刑事告発されている野口卓夫氏(当時大証専務)であり、個人の名前とは、八木二郎氏(元大証部長)です。ロイトファクス社が大証の関連会社であり、ペーパーカンパニーであることを知った上で、取引を開始した疑いが、極めて濃厚になりました。

 その一方で、巽氏は、ロイトファクス社との取引内容については、「所定の役員がいるので一切把握していない」「ロイトファクスは通常の取引だった」と繰り返しました。佐々木議員は、ロイトファクス社が取引を行っていた相手先のうち、日本電子証券との取引は巽氏自身が証券取引法159条違反の疑いがあるといい、大和証券は通常の売買行為とは考えられないとして取引を中止していることを指摘し、「光世証券の取引だけが正常だというのはあまりにも不自然だ」と述べ、「新しく立ち上げた個別株オプション市場を商盛に見せかけるなら、市場のスタート時点である光世証券との取引の時期がより重要だ」と強調しました。

   さらに佐々木議員は、巽氏自身が、1995年の証券経済学会全国大会での講演のなかで、光世証券では経営者が先頭に立ってリスク管理を徹底していることを披露して、「私も年に数回、長期間に渡って海外に赴くことがありますが、必ず日々の取引内容や市場リスクの報告が直接入るシステムを確立しております」と述べていることを紹介し、「これでロイトファクスの取引を知らないというのは通らない」と疑惑への関与を否定する巽氏を批判しました。
 佐々木議員は、自主規制機関である取引所のトップの役割は、行政の調査に真摯に対応して事実関係をすべて明らかにすることであると強調し、証券取引等監視委員会の調査の最中に光世証券は無関係だとの主張を記者会見で行う巽氏の姿勢について、「光世証券の立場でしか振る舞っていないということであり、取引所の社長としては相応しくない」と述べました。

 また佐々木議員は、この日午前の質疑の中で、証券取引等監視委員会にたいし、不正取引問題での大証に対する検査状況についてただしました。


Share (facebook)

このページの先頭にもどる