アドレス(URL)を変更していますのでブックマークされている方は変更してください。
<< ホームへ戻る

金融(銀行・保険・証券) (銀行公的資金注入)

2004年04月20日 第159回 通常国会 財務金融委員会≪地方公聴会≫ 【240】 - 質問

公的資金新法案にたいし東京・八王子で地方公聴会 金融機関の融資姿勢に中小企業者から批判の声

 2004年4月20日の財務金融委員会では、13日に引き続き金融機能強化特別措置法案に関連して、東京都八王子市での地方公聴会と金融機関各協会長に対する参考人質疑が行われました。
 金融機能強化特別措置法案に対する地方公聴会が東京・八王子市でおこなわれました。財務金融委員会の各党代表と、意見陳述者として青梅信用金庫・大杉俊夫理事長、多摩中央信用金庫・佐藤浩二理事長、八王子商工会議所・河合和郎専務理事、地元中小企業者など6名が出席しました。
 佐々木憲昭議員は、八王子商工会議所・河合専務理事が紹介したアンケート調査の結果を踏まえ、大手の金融機関と中小金融機関の貸出姿勢の落差について意見を聞きました。
 八王子商工会議所のアンケート調査の結果は、金融機関の融資姿勢について、「以前より厳しくなった」というのが41%、「緩やかになった」が9%となっており、「都市銀行の無気力さが気になる」ことを指摘しています。
 これに対し河合専務は、中小企業の実感は景気回復というニュースからはほど遠いことを強調したうえで、都市銀行について、「融資担当者を含めて、何が何でもこの企業を救済してやろうという意気込みがどうも感じられない。融資担当者は書類の運び屋であっては困る。申請書類を持って本店に帰って、これは本店決裁でこうなりましたということでマイナスの決定だけを伝えてくる。それでは企業にとってはあなたは何なのということになる」と実感を込めて語りました。
 また佐々木議員は、青梅信金、多摩中央信金の両理事長に対し、信用金庫の中小企業への融資姿勢と金融庁検査の影響についてたずねました。
 両理事長は、金融機関の融資姿勢の厳しさを示した八王子商工会議所のアンケート調査について「金融機関に対する大変厳しい御指摘をいただき、真剣に反省させていただきたい」「中小企業の経営者の方の信頼をこれからつくっていく必要があると痛切に感じている」などと述べました。

議事録

○佐々木(憲)委員 日本共産党の佐々木憲昭でございます。
 河合さんと大杉さん、佐藤さんに質問させていただきます。
 まず、河合さんにお尋ねしますけれども、このアンケート調査というのは大変参考になりまして、ありがとうございます

[続きを読む]

Share (facebook)

このページの先頭にもどる

佐々木憲昭公式フェイスブックページ へ
佐々木憲昭 ツイッター へ
憲昭ユーチューブムービーチャンネル へ
憲昭国会質問データベース へ
宣伝素材ダウンロード へ
『変貌する財界』書籍紹介 へ
しんぶん赤旗の購読申し込みはこちらから
日本共産党中央委員会 へ