アドレス(URL)を変更していますのでブックマークされている方は変更してください。
<< ホームへ戻る

東海での活動

東海での活動 − ブロックでの行動地域経済振興・不況打開愛知県

【03.09.04】瀬戸市で中小企業家同友会地域政策研究会と懇談

   2003年9月4日、佐々木憲昭議員は、瀬戸市“焼き物のまちづくり”に情熱を注いでいる中小企業家同友会・地域政策研究会の皆さんと懇談しました。
 今日、いっしょに参加したのは、小選挙区愛知7区候補の坂林たくみさん、瀬戸市会議員の三宅のり子さんと水野すみこさんなどです。
 この“まちおこし”の推進力になっているのが、愛知中小企業衛同友会の瀬戸・尾張旭の会員でつくっている地域政策研究会です。
 愛知中小企業家同友会理事(報道部長)の船越信三さんの案内で、商店街を視察しました。1200年の伝統が息づいています。

   グラススタジオ・バルトとい名で、瀬戸で工房を22年やっている李末竜(リーマルリョン)さんを中心に組織しているのが、情報収集発信基地「かわらばん家」です。
 「かわらばん家」では、幅50センチメートル3段の展示場を提供して、30人の工芸家の作品が展示されています。
 この商店街は、40数店舗のなかで町おこしをする前は16店舗のシャッターが閉まっていたそうです。

   それが、空き店舗などを利用して、名古屋学院大学の学生が協力して「銀座茶屋」をオープンしたり、「かわらばん屋」がつくられて核になるスペースができ、人の流れがつっくられてきました。
 こんどは、古い屋敷を利用して「皆が集まることのできる場をつくりたい」と意気込んでいました。
 最終的には、焼き物を芸術品として売り出すだけでなく、産業として成り立つようにしていくことです。
 「研究会」の皆さんは、そのためにさまざまな体験から学び、知恵を絞って研究しています。

 瀬戸市に移動する途中、グリーンロードを経由。万博にあわせて完成をめざし工事が進められているリニアモーターの路線を、右上に見ながらのドライブです。
 この路線は、新しい住宅団地の建設計画があったときのもの。その新住計画がなくなったのに、リニアだけが進んでいるのです。将来は赤字必至だそうです。
 これだけのお金があるなら、どうして地場産業の発展のために予算をまわさないのでしょうか。  

Share (facebook)

このページの先頭にもどる