メールマガジンバックナンバー
第200号☆2月23日 今日は、予算委員会で安倍総理に質問しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本共産党 衆議院議員 佐々木憲昭の
*--*--*--* 憲 昭 e た よ り *--*--*--* 2007/2/23 第200号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆今週の憲昭さん◆◇
メルマガ読者の皆さん、こんばんは。佐々木憲昭です。
梅の花もピークを過ぎ、ちらほらと桜の花のニュースが聞こえそうな季節になってきました。しかし、議事堂の回りに春の風が吹く気配はまだありません。
私は今日、予算委員会で安倍総理に「非正規雇用」問題と日本経団連の「政策買収」について質問しました。この国会での総理質問は2回目です。――詳しくは、今日の「奮戦記」をご覧下さい。
予算委員会の理事会に出ていると、他党の議員、――自民党、公明党、民主党の議員達と雑談する機会があります。
先日も、自民党のある議員が、真顔でこう言うのです。――「佐々木さん、じつは私の地元で共産党が町長に当選したんだ。普段は、とても当選できるような力があるように思えないのにね……。なんか世の中、変わってきてるようだな〜」と。その発言に、他の議員も相づちをうっていました。
私は「そうですか」と、つとめて冷静に答えまていましたが、内心嬉しく思いました。この流れが大きくなれば、今年は良いことがあるかもしれません。
事務所費の問題についても。予算委理事会の席で、自民党の議員が「共産党には資金管理団体がないのか?」と、驚いたような顔で聞いてきました。私は、「ない。党組織がすべて担っており、その財政は政治資金報告書で明らかにしている」と答えました。それにたいして、民主党の議員は「そのやり方が、ある意味でうらやましいんだよ」といいました。――こんな、何気ない会話のなかにも、各党の姿勢があらわれるものなんですね。
さて、予算委員会も質疑たけなわという状況ですが、「奮戦記」で書いたように、財務金融委員会が不正常な状態になっている余波を受け、予算委員会でも民主党が「新たな日程協議に応じない」という姿勢をとりました。
今日の夕方にひらかれた理事会には、民主党が欠席をしました。私は、出席して意見を言いました。「与党だけで強引に予算委員会を運営するのではなく、民主党も参加できるような条件をととのえ、合意の上で運営をすべきだ」と。
月曜からどうなるかは、まだ不透明なところがありますが、議事堂の内外で吹いている冷たい風は、おさまりそうにありません。……私は、これからも国民の立場にたって毅然とスジを通し頑張っていく決意です。
◇◆"連日、本人がつづる"今週の「奮戦記」◆◇
●具合悪いところがあるのに医療機関に行かなかった人
(2月17日付「奮戦記」より)
経済力によって、命と健康にも大きな格差が生まれていることが、あらためて浮き彫りになりました。民間研究機関の日本医療政策機構(代表理事・黒川清前日本学術会議会長)が、医療と所得をテーマに実施した世論調査結果でわかりました。
それによると、具合が悪いのに医療機関の受診を控えた経験がある人の割合は、低所得層の方が高所得層より2・5倍も高く、医療費に不安を持つ低所得層は、高所得層の2・3倍になっており、医療における格差が浮き彫りになっています。
この調査は、1月に、無作為抽出した全国の20歳以上の男女4000人に調査票を郵送しておこなわれたものです。回答者のうち所得が分かった約1100人を、年間世帯収入800万円以上で貯蓄2000万円以上の高所得層、年間世帯収入300万円未満で貯蓄300万円未満の低所得層、それ以外の中間層に分けて分析しました。
「深刻な病気にかかったときに医療費を払えない」と不安を持つ人は、高所得層で36%、中間層で74%、低所得層では84%となっています。過去1年以内に「具合が悪いところがあるのに医療機関に行かなかったことがある」は、高所得層で16%、中間層で25%、低所得層では40%となっています。
≪毎日の奮戦記はこちらから≫
【2007.02.23】●労働法制規制緩和のウラに経団連の政策買収あり
→ http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/070223-223409.html
【2007.02.22】●明日、予算委員会で安倍総理に質問する予定です
→ http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/070223-001104.html
【2007.02.21】●財金委でおこなわれた与党の強権的運営について
→ http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/070221-194410.html
【2007.02.20】●予算理事会と財金理事懇で日程協議、財金は不正常に
→ http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/070220-215151.html
【2007.02.19】●御手洗経団連会長の厚かましい法人税引下げ要求
→ http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/070219-231223.html
【2007.02.18】●三重県四日市の萩原量吉事務所開き・労働者後援会
→ http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/070218-192924.html
【2007.02.17】●具合悪いところがあるのに医療機関に行かなかった人
→ http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/070217-201312.html
◎「憲昭eたより」のバックナンバーはこちらでご覧いただけます。
→ http://www.sasaki-kensho.jp/mm/article/back_index.html
◎「憲昭eたより」の次号は、3月2日(金)発行予定です。
───────────────────────────────
【憲昭eたより】
▼このメールマガジンは、アドレスを登録していただいた方、佐々木憲昭のホームページにご意見をお寄せいただいた方に配信しています。
▼配信中止・メールアドレスの変更はこちらからお願いします。
→ http://www.sasaki-kensho.jp/mm/index.html
▼ご意見・ご感想は[mail@sasaki-kensho.jp]までお寄せ下さい。
発行:日本共産党衆議院議員 佐々木憲昭事務所
〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第1議員会館730号室
TEL:03-3508-3730 FAX:03-3508-7280
佐々木憲昭WebSite: http://www.sasaki-kensho.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━