アドレス(URL)を変更していますのでブックマークされている方は変更してください。
<< ホームへ戻る

メールマガジンバックナンバー

第197号☆2月2日 国会は柳沢厚労大臣の発言をめぐり…

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  日本共産党 衆議院議員 佐々木憲昭の
 *--*--*--* 憲 昭 e た よ り *--*--*--* 2007/2/2 第197号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇◆今週の憲昭さん◆◇

 メルマガ読者の皆さん、こんばんは。佐々木憲昭です。

 今週の国会は、柳沢伯夫厚生労働大臣の発言をめぐって、熱いたたかいが展開されました。「罷免せよ」「その必要ない」と、騒然となったのです。
 それにしても、「女性は子どもを産む機械」というあの発言は、単なる「言い間違い」だとか「例え」などと弁解できるものではありません。人間の尊厳を踏みにじる発言であり、「本音」が出たと受け止められても当然でしょう。

 民主、社民、国民の3党は、柳澤大臣を罷免するまでは、理事会にも出ないし、予算委員会の審議に応じないという姿勢をとっています。しかし、日本共産党はそのような立場はとっていません。

 第1に、理事会に出て、言うべきことは言うという態度をとっています。
 第2に、柳澤大臣を罷免(辞職)すれば、与野党そろって審議に参加できるのだから、きちんと処理すべきだと主張しています(この点は他の3野党と一致)。
 第3に、政府与党が居直るなかで3野党が欠席するという不正常なもとで、与党単独で審議し採決するのは事態を混乱させるだけであり、強引なやり方に反対だという姿勢をとっています。

 そのため、私は、一昨日も、昨日も、今日も、与党の強引なやり方に反対し、予算委員長席に詰め寄って抗議したうえで退席するという行動をとりました。
 このことをまったく見ず、「4野党が審議拒否」と言っているニュースもあります。しかしそれは、正確ではありません。NHKニュースでは、3野党が欠席、日本共産党は抗議して退席――このように報道しました。それが、比較的正確な言い方ですね。

 今後どうなるのでしょうか。……来週月曜日、13:00から予算委員会の理事懇談会が開かれます。あらためて、その時点から、厳しい攻防がくり広げられることになるでしょう。

 ところで、私の編著『変貌する財界―日本経団連の研究』は、たいへん好評をいただいており増刷を決定しました。出版社には在庫がほとんどなく、2刷は9日頃に出来上がるそうです。――多くの方々から激励をいただき、心から感謝します。

◇◆"連日、本人がつづる"今週の「奮戦記」◆◇

 ●「ゴルフダイジェスト」週刊編集部の取材を受けました
  (1月27日付「奮戦記」より)

 「ゴルフダイジェスト週刊編集部」のインタビューを受けました。選挙にむけて、各党の見解を聞きたいというものでした。ゴルファーにとってどの政党が味方なのか、という問題意識だそうです。取材に来られた方にきくと、「すぐに引き受けてくれたのが、自民党と共産党でした」といいました。

 質問項目は……。
 ◎ゴルフ場利用税は妥当なのか、廃止すべきではないか?
 ◎民事再生法によりゴルフ場経営者は経営責任を逃れて存続できるのに、会員から集めた預託金は返さずに済んでいることに批判もあります。このことについて、どうお考えですか?
 ◎ゴルフ場建設に利権が絡んだり、環境破壊につながるといった問題に何か処方箋はありますか? 「リゾート法」は、社会的に有効な法律だったのか?
 ◎高速道路無料化構想は、現実性が高いのか。ゴルファーのみならず一般国民としてもありがたいと思いますが、いかがでしょうか?
 ◎高いといわれる日本のゴルフ場のプレー代を欧米並みの料金にして、ゴルフ人口の裾野を広げる方策は?
 ……というものでした。

 日本共産党には、スポーツ委員会があります。ゴルフについても、かなり前から「庶民のスポーツ」としての発展をめざすきめ細かな政策を持っています。
 スポーツ委員会の協力を得て、これらの質問に答えることができました。――その内容は……。この記事の載った「ゴルフダイジェスト」をご覧下さい。

≪毎日の奮戦記はこちらから≫
【2007.02.02】●与党単独での補正予算案の質疑・採決強行に抗議する
 → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/070202-232216.html
【2007.02.01】●不正常なまま、与党単独で審議・採決するのは反対だ
 → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/070201-181314.html
【2007.01.31】●「女性は子ども産む機械」発言の柳沢大臣を罷免せよ
 → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/070131-215014.html
【2007.01.30】●日本共産党の志位委員長が代表質問を行いました
 → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/070130-225520.html
【2007.01.29】●今日から安倍首相に対する代表質問が始まりました
 → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/070129-231255.html
【2007.01.28】●愛知知事選―「革新県政の会」、党推薦の候補を応援
 → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/070128-211357.html
【2007.01.27】●「ゴルフダイジェスト」週刊編集部の取材を受けました
 → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/070127-211958.html

◎「憲昭eたより」のバックナンバーはこちらでご覧いただけます。
 → http://www.sasaki-kensho.jp/mm/article/back_index.html

◎「憲昭eたより」の次号は、2月9日(金)発行予定です。

───────────────────────────────
【憲昭eたより】
▼このメールマガジンは、アドレスを登録していただいた方、佐々木憲昭のホームページにご意見をお寄せいただいた方に配信しています。
▼配信中止・メールアドレスの変更はこちらからお願いします。
 → http://www.sasaki-kensho.jp/mm/index.html
▼ご意見・ご感想は[mail@sasaki-kensho.jp]までお寄せ下さい。
発行:日本共産党衆議院議員 佐々木憲昭事務所
〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第1議員会館730号室
      TEL:03-3508-3730  FAX:03-3508-7280
    佐々木憲昭WebSite: http://www.sasaki-kensho.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Share (facebook)

このページの先頭にもどる