奮戦記
【06.02.15】国家公務員の天下りは2万2000人超…衆院調査
驚きました。――今日、独立行政法人や公益法人に天下りした国家公務員が昨年4月の時点で2万2093人にのぼることが、衆院の調査でわかりました。
これは、昨年10月に民主党が要請し衆議院調査局が実施したものです。
その方法は、16省庁が所管する公益法人、独立行政法人や、国から補助金を受けている法人を対象とし、国家公務員出身者数、補助金交付額を調べたものです。
それによると、天下り先は、じつに3987法人に及んでおり、国からの補助金交付額は、総額5兆5395億円に達しています。……驚くべき数字ですね。
最も多いのは、国土交通省の5762人です。うち2265人が天下り先で役員待遇を受けているといいます。
次は、厚生労働省で3561人、文部科学省は2260人と続いています。
もう、このへんできちんとケジメをつけるべきではないでしょうか。
ヨーロッパでは、高級官僚は定年まで勤め、その後、年金生活に入ります。
日本のように50歳代なかばで退職して天下りするなどという制度は、いっさいありません。高級官僚の天下りは全面的に禁止するのが当然です。