アドレス(URL)を変更していますのでブックマークされている方は変更してください。
<< ホームへ戻る

奮戦記

【04.11.13】GDP減速下で国民への負担増を強行すべきでない

 昨日、内閣府が発表した7―9月期の国内総生産(GDP)速報値は、名目で前期比0・0%となりました。

 物価変動の影響を除いた実質GDPは、前期比0・1%増と三期連続で成長率の伸びが鈍化しています。これは、景気の減速を示すものです。

 民間企業の設備投資が、名目で前年比0・3%減、実質で0・2%減と低迷し、1年ぶりのマイナスとなりました。輸出も減速しました。

 アテネ五輪の開催によって、液晶テレビやDVD(デジタル多用途ディスク)レコーダーなどが好調だったことや、猛暑によるエアコン購入などの一時的な消費拡大をうけて、個人消費は名目で0・5%増、実質で0・9%増となりました。

 一方、雇用者報酬は名目で0・3%減となり、依然として低い水準で推移しています。
 リストラは、一時的には企業の収益増に「貢献」するようでも、雇用不安をひろげ収入減をまねいて消費を冷やします。

 総務省の家計調査をみると、7―9月期の消費支出は、前期比で実質2・2%の大幅減少となっています。

 連続的な社会保障の改悪による負担増に加えて、小泉内閣は約3・3兆円の負担増となる定率減税の廃止をねらっています。

 GDPの約6割を占め、景気回復のポイントとなっているのは個人消費です。これを冷やす政策がつづく限り、まともな景気回復はのぞむべくもありません。

image/041113-215157-aDSC_5783.jpg



image/041113-215159-aNEC_0029.jpg

Share (facebook)

このページの先頭にもどる