奮戦記
【02.08.07】概算基準で社会保障をまた押さえるのか
経済財政諮問会議(議長・小泉首相)は、来年度予算の概算要求基準を了承し、本日の閣議でそれが了解されました。
それによると、一般歳出は今年度当初予算よりも6000億円増の48兆1000億円で、2年ぶりの増額です。しかし、年末までの制度「改革」や査定で絞り込み、最終的には今年度の47兆5000億円以下に抑制する方針です。
制度・法律にもとづく「義務的経費」は、社会保障費などの自然増が避けられないにもかかわらず、介護保険の見直しなどで、伸びを9200億円に圧縮、2.7%増の33兆7000億円に押さえ込みました。
<「しんぶん赤旗」も「日経」も暮らし圧迫と報道>
各省の政策判断で要求する「裁量的経費」は、2%減の5兆4000億円となりました。
このうち、私立高校の運営費など奨励的な国庫補助金2兆円は、5%減をめざす一方、ODA(政府開発援助)には削減目標を設定しませんでした。
まったく、逆立ちしていると思いませんか。
.
.

.
ぶ〜ing!
