奮戦記
【02.05.10】鈴木宗男議員の偽証告発動議を与党が否決
今日開かれた衆院予算委員会で、日本共産党など野党4党は共同して「鈴木宗男君を偽証罪で告発する動議」を提出しました。
しかし、自民党、公明党など与党3党は、この動議を否決しました。許すことはできません。
<私は動議に賛成の発言をしました>
証人喚問の焦点であった「ムネオハウス疑惑」は、鈴木議員が外務省に圧力をかけて入札要件を不当にねじまげたうえ、同議員の後援会企業である渡辺建設工業・犬飼工務店に受注させ、そこから政治献金を受けていたというものです。
<宮野秘書>
私は、外務省の内部文書を示して入札・受注への同議員の関与を追及してきました。
ところが、証人尋問で自民党の浅野議員が「あなたの秘書がかかわっていた可能性はありませんか」とただしたのに対し、鈴木議員は「かかわっていたということはございません」と全面否定する証言をおこないました。
しかし、次々に公表された外務省文書によっても、鈴木議員および宮野秘書の関与疑惑はいよいよ濃厚となりました。
<予算委員会後、記者会見する野党4党の理事・委員>
そしてついに、4月30日、東京地検は宮野秘書を「偽計業務妨害罪」で逮捕するに至ったのです。
鈴木議員の証言がウソであり、偽証の罪にあたることがきわめて濃厚となった以上、議院証言法第8条で「委員会は、証人が偽証の罪を犯したものと認めたときは、告発しなければならない」との規定にもとづいて、偽証告発することは当然です。
しかも、最高裁判決によって、この偽証罪は国会の委員会の告発を起訴条件とすることとされ、鈴木議員の偽証の疑いが、事実に照らして誰の目にも明らかになったとしても、本委員会が告発をおこなわないかぎり、検察当局は、偽証罪で立件できないという運用がなされているのです。
<記者会見で発言する私>
ところが、与党三党は「宮野秘書の逮捕だけでは偽証の証明はできない」などというだけで、まともな説明を何らおこなわず、偽証告発の動議を否決するという暴挙に出たのです。
それは、本委員会が鈴木議員の当該証言を「偽証ではない」と認め、告発しないと表明するものであり、明白な偽証の疑いを多数で抹殺するものにほかなりません。事実を多数で葬ることは断じて許されません。
これまでにも、ロッキード事件をはじめ金権疑惑の解明にたいして疑惑にフタをするさまざまの動きがありました。
しかし、偽証告発を否決するなどということは一度もなかったのです。まさに前代未聞の愚挙であり、本委員会の権威を著しく失墜させるものです。
与党三党は、なぜ事実に目をむけず、鈴木議員をかばいつづけるのか、あまりにも異常な態度と言わなければなりません。
.
私の目は節穴ではない!!
すべて、お見通しなんダ〜
