アドレス(URL)を変更していますのでブックマークされている方は変更してください。
<< ホームへ戻る

金権・腐敗政治 (政治資金収支報告書の虚偽記載, 政治資金規正法の改定, 政党助成金)

2009年07月09日 第171回 通常国会 倫理選挙特別委員会 【533】 - 質問

民主党に企業・団体献金の禁止と政党助成金廃止について質問

 2009年7月8日、政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会が開かれ、前日、趣旨説明された民主党提出の政治資金規正法について質疑が行われました。佐々木憲昭議員は、民主党にたいし、企業・団体献金や政党助成金について質問しました。

 佐々木議員は、民主党の法案が企業・団体献金の全面禁止を3年後に先送りし、その間は受け取る内容になっているのはおかしい。直ちに禁止すべきだと主張しました。
 また、2002年に4野党で共同提案した公共事業受注企業献金禁止法案に入っていなかった1件1億円未満の受注企業の献金容認が民主党案に入っていると批判しました。
 さらに「企業・団体献金も政党助成金も受け取りながら、個人献金を集めようとしても集まるはずがない。政党の姿勢そのものが問われる」と指摘しました。
 答弁に立った民主党の長妻昭議員は、1億円を基準とする根拠も示せず、「見返りを求めない献金もある」などと合理化しました。
 佐々木議員は、個人献金が増えない場合には、公的助成の拡充を検討することを盛り込んだこの法案は「個人献金が集まらないことを理由に政党助成金を増額するものだ」と指摘しました。
 そのうえで、「いまでも党本部財政の8割を政党助成金に依存している民主党は、ますます税金依存を強めることになる」と述べ、「強制カンパを国民に押しつけ、それを山分けする仕掛けをつくるなど、とんでもない話だ」と批判しました。

 また、故人や献金の意思のない人の名義を利用した偽装献金が問題となっている民主党の鳩山由紀夫代表が6月30日の記者会見で、自身の個人資産の預金から、必要な都度担当の秘書に引き出させていたと述べたことについて、「納得できない」と指摘しました。
 民主党の提案者である篠原孝議員も「鳩山さんのは訳が分からない」などとのべました。
 その一方で、「答弁する立場にない」と繰り返し、資金の出所についての確証を示すことができませんでした。
 佐々木議員は、鳩山氏みずからが事実関係を明らかにすべきだと強調しました。

議事録

○佐々木(憲)委員 日本共産党の佐々木憲昭でございます。
 この審議の参加状況を見ますと、提案している民主党は何か半分以下しかいないし、公明党はだれもいない、自民党は半分しかいない、こういう状況ですから。先ほどの午前中の質問を聞いてお

[続きを読む]

Share (facebook)

このページの先頭にもどる

佐々木憲昭公式フェイスブックページ へ
佐々木憲昭 ツイッター へ
憲昭ユーチューブムービーチャンネル へ
憲昭国会質問データベース へ
宣伝素材ダウンロード へ
『変貌する財界』書籍紹介 へ
しんぶん赤旗の購読申し込みはこちらから
日本共産党中央委員会 へ