アドレス(URL)を変更していますのでブックマークされている方は変更してください。
<< ホームへ戻る

奮戦記

【12.02.03】赤嶺質問で明らかになったこと―防衛局の狙いは基地押しつけ

   衆議院予算委員会で、赤嶺政賢衆議院議員が今日も質問に立ちました。

 沖縄防衛局長・真部氏自身が「宜野湾市長選挙は私どもの業務の観点から重要な選挙」「職員としてきちんとのぞめるようにしたいと考えた」と述べています。
 赤嶺氏は「選挙に関しては職員である前に一有権者だ。自由な判断が保障されなければならない。その有権者に局の立場でのぞむよう徹底し、指導したことになる」と指摘しました。

   真部氏は「普天間飛行場の移設問題は、沖縄防衛局の主要な取り組み課題だ」「経緯等をよく勉強してもらって、棄権をさけて、投票に行くことを想起してもらいたかった」と述べています。

 これに対して赤嶺氏は、「県内移設という局の立場で選挙にのぞむことを、業務である服務指導の一環として徹底・指導したということになる」と批判しました。

   また、赤嶺氏が宜野湾市に選挙権を有する親族をもつ職員をリストに加えさせた理由をただすと、真部氏は「基地問題があらためて関心を呼ぶことになり、有権者の方が知る機会も必要になる。職員が答えられるようにと考えた」と述べました。

 赤嶺氏は、「話が一般的な選挙の啓発活動ではなく、国家権力による介入であることは明白だ」と強調しました。
 野田総理は「政治的中立性、公正性の点で批判や懸念が出てこざるを得ないような状況だ。しっかり防衛省として調査し、適正に対応をしてほしい」と述べただけでした。

.



.  

Share (facebook)

このページの先頭にもどる