アドレス(URL)を変更していますのでブックマークされている方は変更してください。
<< ホームへ戻る

奮戦記

【10.05.03】憲法タウンミーティングのパネリストをつとめました

   日本青年会議所・東海地区愛知ブロック協議会が主催する「憲法タウンミーティング」が、愛知県大府市の市役所多目的ホールで開かれました。

   自民党から海部俊樹・元内閣総理大臣、民主党から石田芳弘・衆議院議員、日本共産党から私が参加しました。

 まず、自己紹介をかねて憲法についての考え方をそれぞれ述べたあと、憲法審査会を始動させることについて、外国人参政権について、普天間基地問題と日本の安全保障について、これからの憲法議論のあり方等について、意見表明がおこなわれました。
 憲法を考える場合、もっとも大事なことは、私たちの日常生活の中で憲法をいかに守り、生かしていくかという積極的な姿勢だと思います。

   日本国憲法には世界に誇るべき内容があります。とりわけ、「戦争の放棄」をうたった第9条と、国民の生存権と社会保障を受ける権利を明確に規定した第25条は、「日本の宝」といっても過言ではありません。

 アメリカのオバマ大統領が、歴代大統領のなかで初めて「核兵器のない世界」について言及しましたが、その背景には、世界の平和を願う各国の取り組みがあります。それは「戦争のない世界」への大きな一歩です。

   日本の憲法第9条は、この「戦争のない世界」へのさきがけとして世界で注目され、役割を大きく発揮するようになっています。

 私たちは、このような第9条=日本国憲法を大切にし、「戦争放棄・戦力不保持」「武力行使・威嚇の禁止」「国際紛争の平和的解決」という精神を世界へ発信していくべきだと考えます。

.


.  

Share (facebook)

このページの先頭にもどる