アドレス(URL)を変更していますのでブックマークされている方は変更してください。
<< ホームへ戻る

奮戦記

【08.08.26】厚労大臣に申し入れ――雇用促進住宅からの居住者追い出しやめよ

   舛添要一厚生労働大臣に、雇用促進住宅に関する申し入れをおこないました。全国で14万戸、35万人が住む雇用促進住宅を全廃する方針のもとで、居住者の入居契約の打ち切りがすすめられています。

   まともな説明もないまま、早ければ今年中の退去を迫られる人々も生まれかねません。
 もともと雇用促進住宅は「移転就職者向け」として発足しましたが、その後「仕事と住まいを求める人達を対象」に拡大され、公営・公団住宅と同様に国の住宅政策5カ年計画にも位置づけられてきた。
 しかし、特殊法人改革の中で住宅の建設・管理から撤退し、全廃させ売却する方針が採られました。
 当時は、規模の大きさや居住権などの問題を踏まえ「30年程度を目途に」と一定の年月をかけることを明記せざるを得ませんでした。

   ところがその後、2005年末の規制改革・民間開放推進会議第2次答申での「見直し」により「30年かけて」と言う方針を撤回し、「民間事業者のノウハウを活用し」「できるだけ早期に廃止」すると変更したのです。
 それ以降、計画が早められ、今年の4月になると一挙に全住宅の半分程度まで一方的に廃止することを決定してしまいました。
 こんな理不尽なことはありません。

 突然の退去を求める通知に、居住者からは「通知の紙一枚で何の説明もない」「市営住宅はいっぱいで入れず、目の前が真っ暗」「民間は高くて今の収入ではとても移れない。ホームレスになれと言うのか」などの怒りの声が寄せられています。

   日本共産党国会議員は、改めて厚生労働大臣に以下の要望を申し入れました。

 これにたいして舛添大臣は、「どこまでできるか検討した上で回答する」と答えました。
 大臣は「説明をまともにしないで通知だけするというのはよくない」「個々の入居者によってそれぞれ違いがあるので、よく事情を聞いて対応する必要がある」と言いました。
 私たちは、定期借家契約だからと言って、一律に再契約しないというのでは、行き場のない人が出てしまう」と指摘しました。
 大臣は「そういう問題もあるので、検討したい」と答えました。

雇用促進住宅に関する日本共産党国会議員団の申し入れ項目

 1、入居者の理解を得ない一方的な住宅廃止決定を白紙に戻し、「入居説明会」の開催に連動した再契約拒絶通知を中止すること。

 2、定期契約者を含めて入居者の声を十分に聞き、事情をよく理解した上で納得のいく話し合いを行い、一方的な住宅廃止や入居者退去を強行しないこと。

 3、種々の事情で雇用促進住宅からの退去が難しい入居者には、入居継続を認めるほか、納得を得て同一住宅内の別棟や近隣住宅への移動により居住権を保障すること。

 4、地方自治体への売却が適当と認められる場合は、固定的な価格提出に固執することなく、柔軟な態度で自治体当局と協議をつくし、入居者にとって最善の結果得られるようにすること。

 5、ワーキングプアと呼ばれる人たちをはじめ、低賃金等によりアパートなど住居を確保できない人達の住宅対策の一環として、耐震補強など大規模修繕を前提にした雇用促進住宅の新たな活用方法を早急に検討すること。

.



.  

Share (facebook)

このページの先頭にもどる