奮戦記
【05.11.19】大企業・高額所得者優遇税制の見直しは当然です
国民のなかの税の不公平感は、かなり大きなものがあります。
先日、みのもんたさんが司会の番組「「クイズ$ミリオネア政治家大会」でもそうでした。
他党の議員が当たり前のように「消費税増税」を口にしていましたが、私は「庶民ばかりに負担を押し付けて、大企業の法人税や大金持ちの優遇税制にはまったく手をつけないはおかしい!儲けているところから、税金をとるのがスジだ!」と発言しました。
すると、観客席から「そうだ」と拍手が沸き起こったのです。
研究開発減税の上乗せとIT(情報技術)投資促進減税の存廃問題が焦点になっています。
いずれも小泉内閣のもとで、「景気対策」として2003年度税制「改正」でスタートし、2006年3月末までの3年間の時限措置でした。
ところが、日本経団連(会長・奥田碩会長)は、9月20日「引き続き整備・拡充することが不可欠である」(06年度税制「改正」に関する提言)と継続・拡充を求めています。
しかし、政府税調は「(両減税措置は)期限切れになるんだから、これは一回やめましょうということ」(石会長、11月15日の記者会見)と期限どおりの廃止を答申に盛り込む方針を明らかにしました。
財務省も、財源確保の観点から廃止を主張しています。これは、当然のことです。
日本経団連は、11月8日、2006年に企業献金をするさいの政党評価の基準となる「優先政策事項」を発表しました。
そのなかで、「経済活力、国際競争力強化に向けた税・財政改革」の項目をかかげ、「研究開発・設備投資の促進など企業活力の向上」と、大企業減税の継続・拡充や法人課税の引き下げを求めています。
これはまさに、カネの力で税制をゆがめようとするものです。今後の動きを注目しなければなりません。