アドレス(URL)を変更していますのでブックマークされている方は変更してください。
<< ホームへ戻る

奮戦記

【04.09.11】郵政民営化――国民にいかなるメリットがあるのか?!

 小泉内閣は、何がなんでも郵政公社の民営化をすすめたいようです。

 しかし、何のための誰のための民営化なのでしょうか、国民、利用者にどんなメリットがあるというのでしょうか。――まったく見えないままです。

 見えているのは、閣議決定したが、郵政族を中心とする与党が内容について了承していないとか、法案の作成過程で与党が介入するとか、そんなことばかりです。

 見逃すことができないのは、銀行や生保業界の動きです。

 これらの業界は、郵政民営化が自分たちの商売の邪魔になるから郵貯・簡保を縮小・廃止せよと、いっそう圧力を強めています。

 小泉内閣が強引に民営化をすすめようとしているのは、銀行や生保業界の要望に応えるためではないでしょうか。

 しかしそれは、国民にとっては郵便局の統廃合などでサービスの切り捨てしかもたらしません。

 そのうえ、小泉内閣も与党も、特定郵便局長を選挙に動員するなどの郵政事業の私物化や利権・既得権益に、メスを入れる姿勢はまったくありません。

 こんなものが、「改革」の名にあたいしないのは明らかではないでしょうか。

 いま求められているのは、郵政事業を国民・利用者に開かれたものにし、サービスを充実させる改革ではないでしょうか。



よいしょ

Share (facebook)

このページの先頭にもどる