アドレス(URL)を変更していますのでブックマークされている方は変更してください。
<< ホームへ戻る

奮戦記

【03.07.27】通常国会で30回の質問・討論をおこないました

 今年の1月20日に始まった通常国会は、いよいよ明日で最終日を迎えます。――有事立法やイラクへの自衛隊派兵法など平和を脅かす法案や、暮らしを破壊する増税・負担増などが強行されるなど、小泉内閣の悪政がきわだった国会でした。

image/030727-201600-030718-170408-aDSC_5636.gif


 しかしこのなかでも、ヤミ金融規制法や農業・労働などの分野で、新しい成果も上げることができました。

 私自身は、1月の予算委員会から7月までのあいだ、計30回の質問・討論をおこないました。このなかで、小泉総理大臣と直接論戦したのは、予算委員会を中心に6回におよびました。

image/030727-200920-ab030718-170405-aDSC_5611.jpg


 なかでも印象に残ったのは、次のような答弁を引き出したことです。

 ゼネコンからの献金について小泉総理が「赤字・無配企業からの献金を自粛する」と発言したこと、銀行の高すぎる手数料について「これはおかしいと思うのも無理ない」と答えたこと、サービス残業について「経団連会長と会う機会があるので(サービス残業を)減らすように今後もよく配慮していただきたいと申し伝えたい」と答えたこと、などをあげることができます。

 事実と論理でせまることによって、前向きの答弁を引き出せることを実感しました。しかし問題は、実際の行動がまったく逆を向いていることです。

.



ほ〜 そうなんですか

image/030727-213524-aIMG_0117.jpg


 

Share (facebook)

このページの先頭にもどる