奮戦記
【02.02.10】BSE対策緊急措置法案の実現を目指す緊急集会
静岡県浜北市で「BSE対策緊急措置法案実現緊急集会」が開かれ、私も駆けつけ日本共産党を代表してご挨拶をしました。
主催者は4野党に呼びかけたそうですが、参加したのは日本共産党と社民党だけ。民主党と自由党は参加しませんでした。
私の挨拶の内容は、以下の通りです。
───今国会に、野党4党は「緊急措置法案」を提案した。小泉総理は、野党の質問に対して「政府も法案を検討している」と答弁した。しかし、すでに野党が提案しているのだから野党案に賛成すべきではないか。私たちは、与党にも賛成するよう働きかけている。実現のため、大いに世論を盛り上げよう。
───私は、12月22日の「BSEシンポ」に出席させていただいた。そのさい畜産農家の方から「あと2カ月もすれば、自分の家の経営が止まってしまう」「日本の畜産農家の存亡にかかわるところまで来ている」という深刻な訴えを聞いた。その声に応えて、1月18日に皆さんとともに農水省交渉もおこなった。その後、多少前進はあったが、なんといっても法律をつくって実行させなければならない。
───今日の事態をまねいたのは、すべて政府・農水省に責任がある。農水省は、96年4月のWHO勧告を拒否して肉骨粉禁止を法令化しなかった。それだけではない。小泉内閣にも重大な責任がある。昨年5月にEU委員会は、武部農水大臣に対して「日本でもすでに狂牛病の牛がいる可能性がある」と文書で警告を発していた。にもかかわらず、この警告をよけいなお世話と言わんばかりに拒否した。その4カ月後に、BSEが発見された。大臣の責任は重大だ。
───雪印食品をめぐる問題では、農水省は幹部の「監督責任」については厳しい処分をもとめているが、自分たちの責任は棚上げするというのは納得できない。武部農水大臣は、「感染源の究明はそんなに大きな問題か」とか「行政指導を知らなかったという農家がいるが、それを恥ずかしいと思わないのか」などと、農家や消費者の神経を逆なでするような発言まで繰り返し、「野党はばかだ」と言うに至っては言語道断。皆さんと結束して、最後までがんばりぬく!
<会場となったJAとぴあ浜北・浜北地区支店>

.
.<わが730号室のスタッフのコレクションから>
