アドレス(URL)を変更していますのでブックマークされている方は変更してください。
<< ホームへ戻る

奮戦記

【01.12.11】静岡空港の建設を中止せよ!(公共事業チェックの会)

 公共事業チェックの会が、静岡空港建設に反対する地元の6団体の代表の政府(国土交通省)交渉をセット。私も参加しました。
 静岡空港の建設は、自然破壊、過大な需要予測、非現実的な新幹線駅の建設など多くの問題を持っています。県民世論の過半数は「反対」です。
 
 今日の交渉でかかげられたのは、「静岡空港の工事再開にともなう今年度の補助金の凍結と静岡空港の許認可の根本的見直し」です。


 もともと空港建設にあたっては、国の認可の条件として「用地の取得が前提」となっています。
 静岡県知事は、今年の3月31日の県議会での答弁で「すべて取得する」とのべています。

 しかし、現に1割近い地権者が「絶対に売らない」と言っており、今日の交渉にも参加しているのですから、この知事の言明は実行されることはないのです。

 それなのに、国土交通省は補助金を出し続けようとしているのです。今年度15億円の予算を組み、来年度は10億円の予算要求をしています。無駄遣いそのものです。

 国土交通省は「県が決めることだ」「県民の理解が深まったと県が説明している」というだけで、きちんとした答弁をしないのです。地元の代表は「県が約束不履行である以上、中止すべきだ」とせまりました。

原発エネルギー問題委員会に出席しました


 党議員団の原発エネルギー問題委員会がひらかれました。
 東海地域では、浜岡原発の事故があった直後に私も調査に入りました。また、海山町の住民投票もありました。今後、さまざまな取り組みが求められています。

.
.
.

  可憐な山茶花(さざんか)が、議事堂の日だまりのなかに
  咲いていました。

Share (facebook)

このページの先頭にもどる