2010年05月18日 第174回 通常国会 議院運営委員会 【569】 - 発言
議運で与党・民主党の強引な議会運営に抗議
2010年5月18日、民主、社民、国民新の与党3党は、5野党の書記局長・幹事長が求めていた沖縄・米軍普天間基地問題や「政治とカネ」問題の集中審議開催の約束をせず、「国会改革」関連法案の撤回もしないまま、本会議での郵政「改革」関連3法案の趣旨説明、審議入りを強行しました。日本共産党は、抗議の意思を示すため、他の野党とともに同法案の審議を退席しました。
これに先立ち、佐々木憲昭議員は、議院運営委員会で意見表明し、郵政「改革」関連法案の審議入りを与野党間の合意のないまま職権で決めた松本剛明議運委員長に抗議するとともに、この間の与党・民主党の強引な議会運営を批判しました。
佐々木議員は、内閣支持率が2割前後に急落したのは、民主党の小沢一郎幹事長と鳩山由紀夫総理の「政治とカネ」の問題や普天間基地問題での対応にあると指摘。政治への信頼を取り戻すためには、予算委員会でこれらの問題についての集中審議と小沢幹事長の証人喚問を行うべきだと主張しました。
小沢幹事長が政治倫理審査会での弁明の意思を示していることについて、政倫審は原則として非公開の場でおこなわれ、議事録もつくられず、虚偽の弁明も偽証罪に問われないとして、「これでは、真相解明にはつながらない」と強調しました。
その上で、とりわけ重大なのは、14日に与党が野党の反対を押し切り、一方的に「国会改革」関連法案を国会に提出したことだと指摘。国会審議の土台となる法案は各党間の協議と合意で決めるべきであり、「与党だけで一方的に提出して多数で押し通そうというのは、絶対に許せない」と批判しました。
佐々木議員は、官僚答弁を禁止する同関連法案は「国会の行政監視機能を弱体化させ、国政調査権能を形骸(けいがい)化させるものだ」と指摘。内閣法制局長官の政府特別補佐人からの除外は、「政治主導」の名で憲法9条の解釈改憲を狙うものであり、「絶対反対だ」と表明しました。
議事録
○佐々木(憲)委員 日本共産党の意見を表明させていただきます。
冒頭、与野党の合意のないまま、本日の本会議で郵政法案の趣旨説明、質疑を行おうとしていることに厳しく抗議いたします。
最近の与党民主党の強引な議会運営は、委員会での強行採決の連発、職権による本会議立ての強行など、目に余るものがあります。
時事通信社が実施した直近の世論調査によりますと、鳩山内閣の支持率は19・1%となり、昨年9月の政権発足以来、初めて2割を切りました。小沢氏と鳩山総理の政治と金、さらに普天間問題が支持率低下の大きな要因となっていることは明らかであります。
政治の信頼を取り戻すためには、普天間問題や、あるいは政治と金の問題等について予算委員会での集中審議を行うこと、民主党小沢一郎幹事長の証人喚問を実施することがどうしても必要であります。
小沢氏は、検察審査会が起訴相当と議決し、東京地検特捜部の事情聴取を受けて、最近になって政治倫理審査会に出席すると言い始めております。しかし、政倫審での弁明は、本人が希望しなければ、国民の目にも、マスコミにもさらされない非公開の場で行われ、議事録さえつくられません。しかも、証人喚問とは異なって、偽証罪にも問われることもありません。これでは、真相の解明、政治的道義的責任の究明につながらないことは明らかであります。小沢氏が何らやましいところはないと言っている以上、証人喚問を受け入れ、国民の前で堂々と真実を証言すべきであります。
その上に重大なのは、14日金曜日午後、理事会終了後、与党が突如として国会改革関連法案を国会に提出したことであります。
国会法改正案は、国会審議の土台を決める法案ですから、各党間の協議と合意が不可欠であります。それを与党だけで一方的に提出して、多数で押し通そうという構えを見せたことは、絶対に許せるものではありません。直ちに撤回すべきものであります。
法案の内容について言えば、政府参考人制度の廃止、法案審議と国政調査の切り離しなどによって官僚答弁を排除するものとなっております。これは、国会が必要とする行政実態についての審査や調査ができず、予算や法案の充実した審議を阻害し、国会の行政監視機能を弱体化させ、国政調査機能を形骸化させることになるわけであります。
とりわけ、内閣法制局長官を政府特別補佐人から除外し、国会審議の場から外し、憲法九条の解釈改憲を政治主導で進めることをねらっていることは、断じて容認できません。そのねらいは、内閣機能を強化する一方で、国会審議を形骸化する国家改造にほかならず、国民主権、議会制民主主義という憲法の基本原則に反するものであります。
このようなあり方には絶対反対だということを述べて、意見表明といたします。