アドレス(URL)を変更していますのでブックマークされている方は変更してください。
<< ホームへ戻る

税制(庶民増税・徴税) (強権的徴税, 児童扶養手当・子ども手当)

2009年04月17日 第171回 通常国会 財務金融委員会 【511】 - 質問

税滞納を理由に児童手当まで 横暴な差押えやめよ

 2009年4月17日、佐々木憲昭議員は、財務金融委員会で、地方税の滞納を理由に税務当局によって児童手当が差し押さえられた事例を取り上げ、「違法な差し押さえだ。ただちに調査し是正せよ」と求めました。与謝野馨財務大臣は、児童手当の差し押さえが違法との認識を示しました。

 佐々木議員が取り上げたのは、鳥取県で不動産業を営むAさん(病弱な妻と認知症の父親、子ども5人の8人家族)の事例。営業難になったAさんは、夜間警備員の収入月15万円で暮らしのすべてをまかなっています。
 08年6月、Aさんの銀行口座に振り込まれた児童手当(13万円)が、県税の滞納を理由に県税事務所によって差し押さえられ、入金後9分以内に預金残高73円を含む合計13万73円が引き出されました。

 佐々木議員は、児童手当法が「児童手当の支給を受ける権利は、差し押さえることができない」と定めていることを指摘。「差し押さえ禁止財産を法に反していきなり差し押さえるという重大な問題だ」と迫りました。
 佐々木議員はAさんが児童手当を給食費や教材費に充てようとしていたことを紹介。児童手当の差し押さえは、「児童の健全育成などに資する」とした児童手当法の趣旨にも反すると強調しました。

 与謝野大臣は「児童手当は、子どもの養育に使うという目的に達せられるべきものだ」と答弁。禁止されている「権利の差し押さえ」は、受給者が「(差し押さえによって)実際に児童手当を使用できなくすることも禁止するように解釈するのが正しい」と明言しました。

議事録

○佐々木(憲)委員 委員長、これは定足数に達していないんじゃないですか。大幅に割り込んでいると思いますけれども。これではちょっと質問できないので、確認してください。
○田中委員長 速記をとめてください

[続きを読む]

Share (facebook)

このページの先頭にもどる

佐々木憲昭公式フェイスブックページ へ
佐々木憲昭 ツイッター へ
憲昭ユーチューブムービーチャンネル へ
憲昭国会質問データベース へ
宣伝素材ダウンロード へ
『変貌する財界』書籍紹介 へ
しんぶん赤旗の購読申し込みはこちらから
日本共産党中央委員会 へ