アドレス(URL)を変更していますのでブックマークされている方は変更してください。
<< ホームへ戻る

メールマガジンバックナンバー

第210号☆5月4日 明朝5:45〜 TBS「みのもんたのサタデーずばッと」に出演!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  日本共産党 衆議院議員 佐々木憲昭の
 *--*--*--* 憲 昭 e た よ り *--*--*--* 2007/5/4 第210号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇◆今週の憲昭さん◆◇

 メルマガ読者の皆さん、こんばんは。佐々木憲昭です。連休のまっただ中ですが、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。
 私は、この連休中、日頃の疲れをいやしながら、雑誌『経済』の対談(5月1日)に出席したり、明朝(5月5日)の生番組、TBSテレビ報道局の「みのもんたのサタデーずばッと」の準備をしたり……それなりに、慌ただしく過ごしています。この間、メーデーや憲法記念日など重要な行事も相次ぎました。

 雑誌『経済』で対談した相手は、横浜国立大学教授の萩原伸次郎教授。テーマは「アメリカの対日要求と日本資本主義」です。
 萩原教授は、昨年12月に『ワシントン発の経済「改革」――新自由主義と日本の行方』(新日本出版社)を出版されました。私も、今年1月に共著『変貌する財界――日本経団連の分析』(同)を出版しましたので問題意識が共通するところがあり、おもしろくお話ができました。とくに、1990年代の半ばに、日米経済関係が大きな変化をとげたという認識で一致し、その背景に日本財界の変貌とアメリカの戦略があったこと、さらに橋本6大「改革」が小泉「改革」の骨格を形成したことなど、興味深い対談になりました。……内容は『経済』7月号(特集・日米関係から経済を問う)に掲載される予定です。

 さて、明日の朝は、3時半に起床。……5時45分から放送される「みのもんたのサタデーずばッと」に、コメンテーターとして出演です。ご一緒に出席するコメンテーターは、田丸美寿々さん(キャスター)、平沢勝栄さん(自民)、河村たかし(民主)さんです。
 報道番組ですから、そのときに話題になっているニュースをとりあげ、コメントするということになります。
 いま、予想されるテーマとしてあがっているのは、憲法問題、高校野球の特待生問題、民主党・区議の経歴詐称問題、それに「赤ちゃんポスト」……。ということですが、さぁて、どうなりますか。――早朝ですが、ぜひご覧下さい。

 この連休が明けると、また怒濤の国会が再開します。私は来週だけで、財務金融委員会で3回の質問があります。予算委員会で「政治とカネ」の集中審議も予想されます。
 そして何よりも、参議院では改憲手続き法案が、大詰めを迎えようとしています。――「海外で戦争する国づくり」を許すのかどうか、9条を中心に激しいせめぎあいが続きます。私も、全力をあげる決意です。

◇◆"連日、本人がつづる"今週の「奮戦記」◆◇

 ●“日米2プラス2”で日米安保の世界的拡大に踏み込む
             (5月2日付「奮戦記」より)
 日米両政府は、日本時間2日未明、米国務省で、外務・防衛担当4閣僚による日米安全保障協議委員会(2プラス2)をひらきました。この会合で、オーストラリアやインド、北大西洋条約機構(NATO)などとの協力拡大を目指すことで一致したと報道されました。
 会合後の共同記者会見で、麻生外務大臣は、北東アジア情勢にふれ「日米、オーストラリア、インドなどアジア太平洋地域の協力強化」を強調しています。麻生氏は、日本を取り巻く安全保障環境の不透明性が増していることに懸念を表明しました。そのうえで、米側に「抑止にかかわるコミットメントは、一点の曇りもなく確認されることが重要だ」と求めました。
 これにたいしてライス氏は、「あらゆる種類の軍事力をもって、日本に対するコミットメントが変わりないことを確認する」と応じた、といいます。
 4閣僚は、共同発表文書「同盟の変革 日米の安全保障及び防衛協力の進展」を公表しました。そこには、ミサイル防衛(MD)に関する情報共有の充実や、秘密保全を強化するための「軍事情報に関する一般保全協定(GSOMIA)」を締結することなどが盛り込まれています。これは、日米安保の世界規模での拡大への道に踏み出すことを意味します。日本は、いっそう危険な方向に進んでいます。

≪毎日の奮戦記はこちらから≫
【2007.05.04】●アメリカのため“武器輸出三原則”まで空洞化するのか
 → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/070504-184659.html
【2007.05.03】●今日は憲法施行60周年、“9条守れ”の声さらに大きく
 → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/070503-224405.html
【2007.05.02】●“日米2プラス2”で日米安保の世界的拡大に踏み込む
 → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/070502-234305.html
【2007.05.01】●第78回メーデー万歳!雑誌『経済』で萩原教授と対談
 → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/070501-215015.html
【2007.04.30】●安倍内閣の“軍事・強権国家づくり”で悪法目白押し
 → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/070430-231532.html
【2007.04.29】●安倍首相が米大統領に約束した“戦後レジーム脱却”
 → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/070429-230700.html
【2007.04.28】●八田前参院議員と大村・根本両市議がサービス残業告発
 → http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/070428-223648.html

◎「憲昭eたより」のバックナンバーはこちらでご覧いただけます。
 → http://www.sasaki-kensho.jp/mm/article/back_index.html

◎「憲昭eたより」の次号は、5月11日(金)発行予定です。

───────────────────────────────
【憲昭eたより】
▼このメールマガジンは、アドレスを登録していただいた方、佐々木
憲昭のホームページにご意見をお寄せいただいた方に配信しています。
▼配信中止・メールアドレスの変更はこちらからお願いします。
 → http://www.sasaki-kensho.jp/mm/index.html
▼ご意見・ご感想は[mail@sasaki-kensho.jp]までお寄せ下さい。
発行:日本共産党衆議院議員 佐々木憲昭事務所
〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第1議員会館730号室
      TEL:03-3508-3730  FAX:03-3508-7280
   佐々木憲昭WebSite: http://www.sasaki-kensho.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Share (facebook)

このページの先頭にもどる