アドレス(URL)を変更していますのでブックマークされている方は変更してください。
<< ホームへ戻る

奮戦記

【09.07.29】工場閉鎖を撤回し雇用守れ──ソニー浜松テックに申し入れ

   今日は、平賀高成元衆議院議員・比例候補(静岡8区重複)および浜松市議団、党西部地区委員会のメンバーとご一緒に、ソニー浜松テックを訪ね、工場閉鎖を撤回し生産活動を継続するよう申し入れました。

   ソニーは、国内製造事業所再編で、静岡県浜松市南区にあるソニーイーエムエス株式会社・浜松テック(従業員608人)を、12月末で閉鎖しようと従業員に木更津テック(千葉県)などへの配転か、早期退職するかを迫っています。

 私たちは、「木更津への配転は、工場で働く多くの方々には事実上の『解雇』で地域経済を危うくする。内部留保も厚く、十分な体力もある大企業として工場閉鎖はやるべきではない」と強調し、閉鎖撤回のほか、退職や配転の強要をやめることを求めました。

   対応した浜松テック人事総務課の尾藤統括課長は、「申し入れの主旨を上部に伝える」としたうえで、工場閉鎖について「ソニーグループ全体が生き残るための体質強化」と説明。退職・配転の強要については「個人面談や説明会を開いて進めている。全員の希望通りにしたい」と述べました。

 私たちは、「企業にとっては効率的でも、生身の人間が生活できなくなるようなやり方は、やめるべきだ」とかさねて求めました。

浜松市への申し入れ

   浜松市に対しても、地域経済と雇用を守る立場から、浜松テックに工場閉鎖撤回を求めるよう要請しました。対応した副市長は、「会社に対して、その主旨を伝える」と答えました。

岐阜県中津川市で街頭大演説会

   夕方から、岐阜県恵那地区総決起・日本共産党街頭大演説会がおこなわれ、私も訴えました。
 はじめに、水野のりみち議員から恵那市議団の挨拶と決意表明がありました。また、女性後援会、業者後援会、労働者後援会の代表から挨拶がありました。

   私は、今度の選挙で自公政権に厳しい審判を下すとともに、日本共産党が躍進するかどうかで、新しい政権が国民に役立つものになるかどうかが決まると述べました。

 

.


.  

Share (facebook)

このページの先頭にもどる