アドレス(URL)を変更していますのでブックマークされている方は変更してください。
<< ホームへ戻る

奮戦記

【02.04.22】健保・医療改悪に反対する諸団体との懇談会

 サラリーマンの医療費「本人3割負担」をはじめ、かつてない負担増を国民に強引に押しつけようとする小泉内閣の医療大改悪を阻止するため、関連団体と日本共産党国会議員団との懇談会がおこなわれました。<挨拶しているのは私

 参加したのは、全労連、日本医労連、保団連、民医連、生協連・医療部会、中央社保協のみなさんです。

 国会議員団からは、参議院議員の小池、八田、大沢、紙さん、衆議院議員の小沢、児玉、木島さん、そして私が参加しました。
 はじめに、各団体から署名運動などの経験報告や、患者さんの切実な声の紹介、医療機関の悩みなどが訴えられました。もうこれ以上、命を削るような改悪は絶対に阻止しなければなりません。

 小泉総理は、97年、厚生大臣のとき健保本人の窓口2割負担を強行しました。こんどはそれを3割に引きあげるなど国民に多大の犠牲を強いるのです。さかんに「三方一両損」といいますが、患者や国民、医療機関に負担を押しつけるだけで、国や大企業の負担はないですから、まったくのまやかしです。

 

全労連で国会報告をしました


 ───今年に入って政局はどのように展開してきたか、これからどうなるのか、という話をしました。

 <お茶の水の全労連の事務所

 <全労連の女性幹部の皆さんとともに、パチリ!

.




 <藤木室のスタッフのコレクションから。みゃーお!

Share (facebook)

このページの先頭にもどる