アドレス(URL)を変更していますのでブックマークされている方は変更してください。
<< ホームへ戻る

“疑惑の百貨店”省庁横断の実態=官僚どう喝、「援助」食い物

2002年3月11日・「しんぶん赤旗」報道

 マスコミでも“疑惑の百貨店”といわれる自民党の鈴木宗男衆院議員。日本共産党の佐々木憲昭衆院議員の追及をきっかけに、ついに証人喚問まで追い詰めました。現段階で明らかになっているその疑惑は…。

<米軍実弾演習物資調達=受注業者選定に介入>

 米海兵隊演習を地元に押しつけ、それにともなう物資調達、施設建設を関連業者に受注させ献金を受けていた――これが防衛施設庁を舞台にした物資調達疑惑です。

 米海兵隊の実弾砲撃演習は、沖縄で実施され多大な被害を与えていたもの。政府は、県民の中止要求に背をむけ、95年のSACO(沖縄に関する日米特別行動委員会)合意で本土5カ所に分散・拡大。鈴木議員は、「自民党地域担当議員」として受け入れ反対を表明していた地元町長をどう喝し、演習移転を押しつけました。

 防衛庁が認めた内部文書では、演習二年目の1998年9月、鈴木氏が施設庁職員が宿泊する「地元でのホテルの話」を持ち出し説明を要求。翌日、東京で鈴木氏本人に、釧路市で鈴木氏地元秘書にゴミ箱からスノコ、シート、トイレットペーパーまで調達業者を報告しました。うち三社は鈴木議員に1997年から1999年までで207万円の献金をおこなっていました。

 また、米軍のために施設建設工事は、「ムネオ・ハウス」の受注企業でもある犬飼工務店が食堂厨房、渡辺建設工業が海兵隊隊舎工事を請け負いました。その他、SACO関連事業の受注企業では、鈴木議員への献金は、施設庁発注分、別海町発注分あわせて25社約3800万円にのぼっています。鈴木議員は、米軍演習まで食い物にしていました。

<農地整備事業凍結=自民落選のみせしめ>

 自民党候補が総選挙で落選した報復・みせしめに予算執行を凍結させたのが農地整備事業「凍結」の疑惑です。

 日本共産党の児玉健次衆院議員が暴露した北海道開発庁(現国土交通省北海道局)の文書によると、1997年度予算案で計上された「野幌東地区農用地総合整備事業」(110億円)について、鈴木議員=「S先生」は、「野幌東地域の予算を凍結すべき」だと圧力。開発局は「予算執行をS先生からの凍結解除まで見合わせる」措置をとりました。

 その後、地元首長らが鈴木事務所を訪ねた後、鈴木議員は「凍結解除」を指示しました。公正であるべき予算執行まで票集めのためのみせしめに利用したのです。

<コンゴ駐日大使人事=IDカード発給妨害>

 国際条約にも反し、他国の大使人事に介入し、外交を私物化したのがコンゴをめぐる疑惑です。

 2000年6月、新しい駐日コンゴ臨時代理大使がIDカード(外交官身分証明票)発給を申請した際、前任者と意を通じていた鈴木議員のコンゴ人秘書・ムルアカ氏が妨害。鈴木議員も大使の「資質」まで問題にしました。

 外交官の任命は、受け入れ国の同意は必要なく、一国会議員が圧力をかけ、一国の主権に介入する重大な問題です。

 鈴木議員はその後、外務省がIDカード発給方針を固めた際にも「(鈴木氏の)誹謗(ひぼう)、中傷を行うような人物を臨時代理大使として受け入れることは適当ではない」と妨害。外務省は大使人事を白紙に戻す交渉のため、中近東アフリカ局審議官をコンゴに派遣するなど鈴木議員の言いなりになりました。

 結局、IDカードは発給されないまま、臨時代理大使(ヌグウェイ氏)は本国から任を解かれました。

<ケニアODA=決定もなく工事発注>

 ケニアへの円借款によるソンドゥ・ミリウ水力発電計画の二期工事は、ケニアの債務や環境破壊が問題とされた結果、借款に必要な二国間の交換公文が交わされないまま、工事の入札、発注がされる異例の事態です。

 鈴木氏は、官房副長官時代の1999年8月、ケニアを訪問し、「自分(鈴木氏)が帰国次第、関係省庁に連絡・指示を行い、本件プロジェクトへの円借款供与への迅速な検討を進める」と約束していました。

 鈴木議員は鴻池組をはじめ受注企業から6年間で約700万円の政治献金を受けています。

<外務省人事=了解なく異動できず>

 鈴木議員は外務省の人事にも介入していました。とくに、自らの外遊37回のうち19回も同行した外務省の佐藤優・前国際情報局主任分析官は「鈴木議員との関連を説明しなければならない」(外務省・小町恭士官房長)存在でした。

 鈴木議員は佐藤氏の異動(2月22日)にあたっても、外務省幹部に「絶対にそんなことはさせない」などと電話していたことも報道されました。

<ムネオ・ハウス=選挙区の根室に限定>

 日本共産党の佐々木憲昭議員が火をつけ、一連の“ムネオ・外務省疑惑”の発端となったのが国後島に4億1700万円で建設した「友好の家」、いわゆる「ムネオ・ハウス」の疑惑です。

 4日の外務省報告書でも川口外相が「鈴木議員と外務省関係部局との間で、細部にわたるやりとりが行われていた」と明記。「細かいところまで話を外務省から受けた記憶はない」(2月20日、衆院予算委の参考人質疑)などとのべていた鈴木氏のうそもばれました。

 鈴木氏は、99年5月には工事の入札参加資格を「根室管内」(根室市など一市四町、いずれも鈴木氏の選挙区)に限定するよう求めました。

 鈴木氏の意向をうけた外務省側は、事実上、根室管内に限定。参加資格のない企業まで入札説明会に参加させる偽装工作をしていました。

 入札公告前には、釧路市内の鈴木議員事務所で、設計・施工監理の日本工営と下請けに入った日揮が地元業者の紹介を依頼。工事を後に受注した渡辺建設工業、犬飼工務店と会合した情報漏えい疑惑もあります。

 この契約では、発注元の支援委員会が、課税対象でないことを知りながら、消費税分1985万円を上乗せしていた問題もあります。

 しかも、鈴木氏は、受注企業から870万円の政治献金を受領。支援事業を食い物にし、税金を還流させていた構図がくっきりです。

<国後島桟橋改修=声荒らげ「地元使え」>

 鈴木議員は、国後島の桟橋改修工事でも、「ムネオ・ハウス」と同様の入札介入を行いました。

 鈴木氏は1997年12月、「こういう工事くらい地元企業に引き受けさせるくらいの配慮があっていいだろう」と声を荒らげ、地元業者を使うよう外務省に強く変更を迫りました。

 この結果、「北海道東部周辺海域で海上工事の施工実績を十分有する者」と、入札参加資格がねじまげられ、鈴木氏も「わかった。結構である」と了承。鈴木氏の後援企業の共同企業体(三社のJV)が4億5500万円で受注しました。

 うち一社の島田建設社長は、鈴木氏支援の政治団体、21世紀政策研究会オホーツク支部の代表。3社からは約3300万円もの政治献金が鈴木氏に渡っています。

<ディーゼル発電燃料=不要な軽油税上乗せ>

 国後島などのディーゼル発電施設で使う燃料支援は、鈴木議員が99年7月、国後島を訪問した際に2000トンを供与すると表明。これも根室市内の業者が受注。

 受注したヒシサンには支払う必要がない軽油税963万円が上乗せされ1964万円支払われました。同社も鈴木議員に政治献金しています。

<自航式はしけ=献金企業に2隻とも>

 国後島向け自航式はしけ「希望丸」、色丹島向け自航式はしけ「友好丸」建造にかかわる疑惑です。受注したのはいずれも根室市の根室造船。社長は鈴木議員に献金している21世紀政策研究会根室支部の代表でした。

 鈴木氏は「希望丸」について「自分が説得してやっと実現したもの」と発言しています。

<「支援委」の拠出金=官房副長官時に急増>

 日本政府が2001年度までに591億円もの資金を拠出している「支援委員会」の私物化疑惑もあります。

 同委員会は、1993年に旧ソ連諸国12カ国と日本政府の協定で発足。12カ国のうち、残っているのはロシアとベラルーシだけ。1997年9月以降、両政府代表もおらず実態を失っています。

 ところが、例年数億円だった拠出金が、鈴木議員が内閣官房副長官となったあとの1998年度補正予算では120億円とはねあがりました。翌年も補正予算で55億円を拠出しています。

 同委員会は、鈴木議員や外務省職員の「北方四島」への出張費まで負担するなど不透明な財政が問題になっています。

ムネオ疑惑関連年表。赤旗より その1 ムネオ疑惑関連年表。赤旗より その2 ムネオ疑惑関連年表。赤旗より その3
Share (facebook)

このページの先頭にもどる

国会レポート

外務省・鈴木宗男議員疑惑へ